ウスバスミレ類・無茎種 

28.チシマウスバスミレ

北海道と本州北部の数カ所の
高層湿原の主にミズゴケの中に群生する。
地下茎を長く横走し、
不定芽を出して増殖する。
カムチャッカ、千島、樺太にも分布する。
(北、本州(中部地方以北))

花は白の中輪で唇弁に紫条がある。

葉は円心形で、鉾歯ははっきりと尖り、
ウスバスミレの様に
重なり合う事はない。

◆ウスバスミレ
亜高山帯のコケ蒸した針葉樹林下で
よく見られる。
北海道から南アルプス、
白山辺りまで
広く分布する。
(北、本州(中部地方以北))

花は白の中輪で唇弁に紫条がある。

葉の縁の鋸歯は粗く
上下にヒダを寄せた様に波打ち目立つ。




12.06.27 志賀高原(湿原)

12.06.27 志賀高原(湿原)

←「すみれ図鑑」トップに戻る    「無茎種もくじ」に戻る    「すみれ花色合わせ」に戻る→


inserted by FC2 system