ミヤマスミレ類・無茎種 

16-B_マキノスミレ

◆マキノスミレ
鮮やかな紅紫色の中輪。
シハイスミレの様に濁った花色のものは少ない。
開花直後が最も花色が濃く、次第に退化していく。

平地の丘陵部から山地の明るく乾燥気味の林下、林縁。
シハイスミレに比べより明るく乾燥気味の場所にみられる。
人家周辺にはあまり見られない。

立ち性の姿で葉は細く、葉数が少ないのが典型品。
シハイスミレと交雑する地域では
両者供に様々な形態が見られるが
ほぼ区別は可能。
なぜ複雑に分布が交錯するのか研究が望まれる。
(北陸地方のものは葉の幅が広く、
葉をやや斜めに数多く展開する。)

◇シハイスミレ
ヤや濁った紫紅色の中輪で
距は細くやや上向きになる。
芳香がある。
平地の丘陵部から山地の 明るく乾燥気味の林下、林縁。
人家周辺にも見られる。

葉の裏が紫色を帯びる事から
シハイ(紫背)と言う。
表側も灰色がかった深緑色で光沢がありやや肉厚。
葉は斜めに展開し葉数が多い。
西日本のものが典型型。

10.05.12新潟県

14.05.15新潟(桃)

10.05.12新潟県

11.05.06新潟

12.05.23新潟県

14.05.15新潟

12.05.23新潟県(桃)

14.05.15新潟(桃)

←「すみれ図鑑」トップに戻る    「無茎種もくじ」に戻る    「すみれ花色合わせ」に戻る→


inserted by FC2 system